- ホーム
- 矯正治療の費用
費用の目安
大人と子どもとの矯正治療期間や費用、目的が異なり、
さらに歯並びや咬み合わせの程度、治療の難易度によっても変わってきます。
当クリニックでは、カウンセリング・初診・精密検査・診断を行って、
予測治療期間やトータル費用の目安をご案内しておりますので、お気軽にご相談ください。
矯正治療は、保険が適応されない診療ですが、医療費控除が適応される場合がありますし、
歯並びや咬み合わせで口元が気になったり、発音がしにくかったりなど、
お悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
まずはカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

大人の矯正費用の目安

大人の矯正治療は、一般的な矯正装置としてブラケットとワイヤーを装着する表側矯正です。
費用は変わってきますが、見た目を気にされる方には歯の裏側に矯正装置を装着する裏側矯正もございます。
表側矯正の費用としては、症状や難易度、期間などにより異なりますが、
トータル費用は、およそ60万円から100万円となります。
治療期間は、多くの患者様が1年半から3年程度となっています。

治療過程 | 治療項目 | 概要 | 費用の目安(税別) |
---|---|---|---|
治療前 | カウンセリング・初診 | 患者様の歯の悩みや治療の流れ、装着する装置などについてご説明します。 | 3,000円 |
精密検査 | 頭部・お口・お顔のレントゲン撮影や歯形採取など。 | 50,000円 | |
診断 | 治療方針や治療期間・費用などの治療計画をご説明。 | 30,000円 | |
治療中 | 基本料金・装置 | 選択する矯正装置により異なります。 | 60万円~80万円程度 |
処置 | 矯正装置の調整や経過観察など。 | 3,000円~5,000円/回 | |
治療後 | 基本料金・装置 | 矯正装置を外した後のリテーナ代 | 1万円~5万円程度 |
定期健診・メンテナンス | 矯正装置の調整や経過観察など。 | 3,000円~5,000円/回 |
※歯列矯正は、一人ひとり症状や難易度、治療期間が異なりますので、矯正費用は目安となります。
まずは、初診カウンセリングを受けていただき、一人ひとりに合った治療法と費用をご案内いたします。
子どもの矯正費用の目安
子どもの矯正治療には、乳歯時期や永久歯が生えそろっていない時期の「一期治療」と
永久歯が生えそろった方の「二期治療」に分かれます。
一期治療と二期治療では、矯正する部位や目的が違い、前者は永久歯がきちんと生えるよう顎の骨のバランスを整え、
後者では、顎の成長が終わった段階で行う本格的な矯正治療となります。
一期治療が終わり、二期治療を行うか否かは、ご家族の判断になりますが、多くの患者様が二期治療を行っております。

治療過程 | 治療項目 | 概要 | 費用の目安(税別) |
---|---|---|---|
治療前 | カウンセリング・初診 | 患者様の歯の悩みや治療の流れ、装着する装置などについてご説明します。 | 3,000円 |
精密検査 | 頭部・お口・お顔のレントゲン撮影や歯形採取など。 | 50,000円 | |
診断 | 治療方針や治療期間・費用などの治療計画をご説明。 | 30,000円 | |
治療中 | 基本料金・装置 選択する矯正装置により異なります。 |
一期治療 (永久歯が生えそろっていない) |
30万円~50万円程度 |
二期治療 (永久歯が生えそろっている) |
30万円~50万円程度 | ||
処置 | 矯正装置の調整や経過観察など。 | 3,000円~5,000円/回 | |
治療後 | 基本料金・装置 | 矯正装置を外した後のリテーナ代 | 1万円~5万円程度 |
定期健診・メンテナンス | 矯正装置の調整や経過観察など。 | 3,000円~5,000円/回 |
※歯列矯正は、一人ひとり症状や難易度、治療期間が異なりますので、矯正費用は目安となります。
まずは、初診カウンセリングを受けていただき、一人ひとりに合った治療法と費用をご案内いたします。
医療費控除
医療費控除とは、自分や家族が高額な医療費がかかった年に、
かかった医療費の一部を税金から控除することができ、確定申告で申告します。
自分や家族のために実質負担額が1月~12月間の年間で10万円以上の医療費を支払った場合に、
その超えた金額を年の所得から差し引くことができ、控除できる上限金額は200万円です。
- 所得金額が200万円未満の人は「所得金額×5%」の額を超えた場合に適応されます。
- 保険金などで補てんされた場合は、その金額を差し引かなければなりません。
- 医療費控除の対象となる領収書は必ず保管しておきましょう。
- 医療費控除の対象とならない場合や支払方法により還付金が少なくなる場合もありますので、
しっかり確認しておきましょう。

医療費控除の計算式
- 1年間に支払った
医療費の合計額 - 保険金などで
補てんされる金額 - 10万円または
所得が20万円未満の場合は
所得金額の5% - 医療費控除額
(最高200万円)
お支払方法
矯正治療のお支払いは、現金またはクレジットカード、デンタルローンがご利用いただけます。
ご利用いただけるクレジットカード
-
VISA
-
MASTER
-
JCB
※デンタルローンについては、病院にご相談ください。